『怪異捜査RPG ツクモツムギ』エラッタ (2025年1月29日更新) P46 冒頭の説明  1行目 誤■  『ツクモグムギ』 正■  『ツクモツムギ』 P83 怪異事件の刑事  【心魂】の能力値 誤■  【心魂】2 正■  【心魂】3 P83 怪異事件の刑事  〈医療〉と〈看破〉の技能 誤■  〈医療〉■ 〈看破〉□ 正■  〈医療〉□ 〈看破〉■ P83 怪異事件の刑事  【技量】に関連する数値 誤■  〈★射撃〉5 〈医療〉5 〈隠密〉5 〈工作〉4 〈捜査〉5 正■  〈★射撃〉4 〈医療〉4 〈隠密〉4 〈工作〉3 〈捜査〉4 P83 怪異事件の刑事  【心魂】に関連する数値 誤■  〈★呪法〉3 〈意志〉2 〈看破〉2 〈芸能〉2 〈伝承〉3 正■  〈★呪法〉4 〈意志〉3 〈看破〉4 〈工作〉3 〈捜査〉4 P85 学生の捜査官  《憑依》 効果 誤■  あなたは相方の語り出札を1枚選び、達成値に+[語り出札の数値]する。想い出札が黒札なら1点、赤札なら2点、【神霊値】が減少する。 正■  あなたは相方の語り札を1枚選び、達成値に+[語り札の数値]する。語り札が黒札なら1点、赤札なら2点、【神霊値】が減少する。 P87 九十九物使い 《器械の名手》 対象   誤■  単体 正■  自身 P110 憑霊士のアビリティ 《除霊術》 回数 誤■  フェイズ 正■  ラウンド P113 衣装のアビリティ 《護りの甲冑》 対象 誤■  単体 正■  自身 P114 装飾品のアビリティ 《腕を飾る輪》 回数 誤■  フェイズ 正■  ラウンド P117 武術のアビリティ 《器械の名手》 言札 誤■  白札 正■  なし P117 武術のアビリティ 《器械の名手》 回数 誤■  ラウンド 正■  フェイズ P117 武術のアビリティ 《器械の名手》 解説 誤■  あなたがダメージを与えた際に、手札から白札を出す。あなたのダメージに+[札の数値]する。 正■  あなたが〈★白兵〉の技能で判定した際に使用する。達成値に+[あなたの〈運動〉技能値]する。 P117 武術のアビリティ 《剛拳》 言札 誤■  なし 正■  白札 P117 武術のアビリティ 《剛拳》 回数 誤■  フェイズ 正■  ラウンド P117 武術のアビリティ 《剛拳》 解説 誤■  あなたが〈★白兵〉の技能で判定した際に使用する。達成値に+[あなたの〈運動〉技能値]する。 正■  あなたがダメージを与えた際に、手札から白札を出す。あなたのダメージに+[札の数値]する。 P129 神道のアビリティ 《御加護》 解説 誤■  【心魂】の能力値が2点、【技量】が1点上昇する。 正■  【心魂】の能力値が2点、【身体】が1点上昇する。 P129 [一縷の希望] タイトル 誤■  [一縷の望み] 正■  [一縷の希望] P129 [一縷の希望] 上から3行目 誤■  それが[一縷の望み]という赤札です。 正■  それが[一縷の希望]という赤札です。 P136 C-3. 任意のキャラクターと交流する  P136の上から9行目 誤■  交換する際に「赤札がほしい」など、札の表面について相談することはできます。 正■  交換する際に「赤札がほしい」など、札の裏面について相談することはできます。 P136 ⑤ . 閉幕フェイズ  上から10行目 誤■  また、【神霊値】が0以下になったPCはNPCとなるため、以降のC~Dは処理せずにEだけを行なってください。 正■  また、【神霊値】が0以下になったPCはNPCとなるため、以降のC~Dは処理せずに[巫覡と付喪神の終わり]を行なってください。 P161 エネミー出現数  上から16行目 誤■  編成に迷うのでしたら、ボス1体、左のモブはPC人数が4名の時に1体(2名の時は登場しない)、右のモブは[PC人数-2]体を目安にしてください。 正■  編成に迷うのでしたら、ボス1体、左のモブはPC人数が4名の時に1体(2名の時は登場しない)、右のモブは[PC人数-1]体を目安にしてください。 P166 鉄鼠 攻撃パターン 誤■  2~3:★射撃/付喪神・低活量/2点 正■  2~3:★射撃/付喪神・低活力/2点 P167 妖怪変化 攻撃パターン 誤■  2~3:★射撃/付喪神・低活量/7点 正■  2~3:★射撃/付喪神・低活力/7点 P169 鎌鼬 攻撃パターン 誤■  2~3:★射撃/付喪神・低活量/4点 正■  2~3:★射撃/付喪神・低活力/4点